Rosa

野バラの実

春5月頃にシングルの小さな花を沢山つけ、秋口には小さなグリーンの実を付けた枝が出回ります。10月の段階ではまだ緑色ですが、秋が深まる頃になると赤い実となり風情が増します。ナチュラルなアレンジメントにするためそのストラクチャーとして大枝を購入。ストラクチャーとはアレンジメントの形を決める構造の一つで、他の花を寄りかからせたり絡ませたりと骨組みの部分です。実が沢山ついているため絡めやすく狙い通りとても素敵に仕上がりました。

野ばら/イノバラは中国原産ですが、日本でも野生のバラはよく見かけます。大ぶりな枝を家の外壁周りに這わせると素敵かも!

バラ ピーチアヴァランシェ+

ピーチアヴァランシェはスィートなオレンジシャーベットの色。春とは違い秋の季節は小ぶりでひっそりと咲き控えめで、花本来の上品さを感じます。半丸弁高芯咲き(オキツナーサリーより)の美しい咲き方をするアヴァランシェ。白のアヴァランシェはヨーロッパではウェデイングで頻繁に使われる人気の品種です。

バラ コーラルハート

リピ買いです。今年の色の「ピーチファズ」が脳裏にあり、今回もオレンジ系です。ピンクの強い濃いコーラルオレンジ。本当に珊瑚の色ですね。開いてくると明るいオレンジがお目見えです。ピークをちょっとすぎていますが以前と同じで、葉も艶やかでとても良質です。その上沢山流通するため価格もお手頃になります。基本形のアレンジメントは花を多く使うため今がバラの使い時!

水に浸かる葉はすべて取り除き、茎を斜めにナイフで切ります。初日はやや深水にしてタップリ水を吸わせ、その後は花の長さの半分くらいの水で管理しています。大きな花や葉になるほど水は吸いますので、気温の高い日が続けば水の減りかたも早くなります。フローラルフォームを使っている場合は水を差してください。

バラ パンテオン

普段あまり手にしない色合いです。今で言うニュアンスカラーで、グリーンかかったベージュ地にスモーキーなオレンジが中心から広がっています。名前から調べてみたら、アヴニール(ちょっとくすんだピンク)の枝替わりとの事。それほど長くもないステムですが、花にはしっかり感があります。葉をいつもより沢山つけた状態で保管してしまっていたため、途中水切れの症状が出ました。残念ですが短くカットして回復を待ちましたが、結局レッスンでは使えるレベルにはなりませんでした。短くして使う事が最初から分かっていても入荷直後の水あげは非常に大切で、気を抜いてはいけないという事です。

水に浸かる部分の葉はすべて落とし(気温の高い時、茎が長い時は葉3枚を残してすべて落とします)、ナイフで斜めに深く切ります。花瓶の水替えの度にナイフで茎の先端を切り戻します。茎をリフレッシュすると導管に水が渡りやすくなります。

 

バラ コーラルハート

今年の色の「ピーチファズ」が脳裏にあり、今回もオレンジ系です。ピンクの強い濃いコーラルオレンジ。本当に珊瑚の色ですね。開いてくると明るいオレンジがお目見えです。5月はバラが旬。葉も艶やかでとても良質です。その上沢山流通するため価格もお手頃になります。基本形のアレンジメントは花を多く使うため今がバラの使い時!

水に浸かる葉はすべて取り除き、茎を斜めにナイフで切ります。初日はやや深水にしてタップリ水を吸わせ、その後は花の長さの半分くらいの水で管理しています。大きな花や葉になるほど水は吸いますので、気温の高い日が続けば水の減りかたも早くなります。フローラルフォームを使っている場合は水を差してください。また小さなブーケホルダーはすぐ乾きますので、ラウンドのアレンジメントなどに作り替えてお楽しみください。

バラ マーロン

鮮やかなオレンジ色に目が行きます。今年のパントンのトレンドカラーは「ピーチファズ」オレンジのバリエーションですので、強めの橙色ですが今年の色として大いに利用したいと思います。入荷したマーロンは長さ約60㎝、茎も葉もしっかりしていてなんとなく強健そうな感じです。思った通り開花時はとても美しく花自体もパワフルでした。

水に浸かる葉はすべて取り除き、茎を斜めにナイフで切ります。初日はやや深水にしてタップリ水を吸わせ、その後は花の長さの半分くらいの水で管理しています。大きな花や葉になるほど水は吸いますので、気温の高い日が続けば水の減りかたも早くなります。

バラ ミッシェル

鮮やかななのですがどことなく品を感じる黄色です。艶やかな葉としっかりとした茎。レッスンで使う花の色は特に決めていなかったのでこのお花にしました。ミッシェルという名前、オバマと繋げたくなるようなイメージが浮かびました。第44代アメリカ合衆国大統領のファーストレディ、華やかさの中にも知的でクールな面を持ち合わせたオバマ夫人になぜか重なってしまいました。

ちょっとラウンドのアレンジメントにはサイズオーバーでしたが、運よく手にしたよいお花ですから大胆に思い切り使ってゆきましょう!

バラ ブルーオーシャン

外側はとても薄いベージュかかったくすんだモスグリーン、内側はピンクの複色。蕾の状態ではシックな色合いですが、最近はこの外側にあるようなくすみ系の色が流行しています。この何とも言えない外側の色が気に入り入荷しました。

非常に立派な個体で長いステムのままブーケにしています。水替えのたびにナイフで茎を深めの斜めに切り落としてください。一般のバラよりも少し長くお楽しみいただけると思います。

バラ エタンセルパフューメラ

開いていない状態の時はほぼオレンジなのですが、ほぐれてくると中心は黄色みを帯び、外側はややピンクがのってくるオレンジです。ちょっと説明に困る色合いですが、フランス語で「きらめく香り」という意味があり、香る品種です。丈が長かったのですが茎が弱くパッケージを外した時にすでにたわんでしまいました。花がしっかり重いという事なのですが、茎もしっかりしていると使いやすいです。。