ピンク

花の色 ピンク

バラ スィートアヴァランシェ+

春のバラは寒さを越えて勢いもあり豪快さがありますが、秋バラはやや小さめ、楚々としていて趣が違います。基本レッスンも中盤の生徒さん終盤の生徒さん、花の扱いもかなり慣れてきましたので少しばかりの贅沢でバラを使用する事にしました。見栄えのする素晴らしい作品が出来ました!

アヴァランシェはバラの中でも比較的長持ちする品種とされています。生産者さんにもよりますがフローラルフォームの水がしっかり足りていれば6日位行けるはずです。いかがでしたでしょう?

水につかる部分の葉はすべて落とし、消毒したナイフで茎を斜め切り。深めにいれると水あがりが良いです。花瓶の水替えの度に切り戻しをかけると切り口がリフレッシュされ水分も保たれやすくなります。フォームを使う時は水切れさせないようにチェックして下さい。

カーネーション ノベルティ

白地にピンクのリムと絞り模様。軽いイメージです。茎は太いのですがヘッドがそれほど大きくありませんでした。今の時期は輸入のカーネーションがお手頃の為、国産からシフトして使うこともあります。これも南米からの輸入ものですがヘッドだけ使いますので問題ありません。

ガーベラのヘッドドレス作成のため用意しました。花冠は頭にそってカーブさせるためどうしても隙間が空いてしまいます。その隙間をうめるのにフェザリングしたカーネーションはとても便利なのです。一名の生徒さんは使いましたが、他の日のレッスンに来た生徒さんに渡すのをすっかり忘れてしまいました。あ~あ。

茎は節と節の間で斜めに切りましょう。エチレンガスに弱いため、果物のそばには絶対に置かない事。アレンジメントに傷んだ花や葉がある場合は即処分してお手入れしましょう。夏の時期は水が濁りやすいので、花瓶をきれいに洗い、茎もこまめに切り戻しをかけましょう。鋏は次回の為に都度消毒です。気温が下がってくると品質の良い物は10日も持ちますので上手の管理して楽しんで下さい。

ガーベラ ピンク色 スーパーミニサイズ

かなり小さなサイズのガーベラです。通常のミニガーベラよりお値段も高かったのですが、ガーベラのヘッドドレスに入れるため繋ぎの花としてもイケるかもと思い購入しました。使いやすいです!

ガーベラは水揚げ後は浅水で管理して下さい。特に気温が25度以上の時は毎日茎を切り戻してください。尚、茎がいびつな物は傷みやすいので購入するときはよくチェックしましょう。キク科のため、20度切る時期は長くお楽しみいただけます。やはり秋か春がよいですね。周年入手可能ですのでありがたいお花でもありますが、逆に季節感が薄れてしまいます。春が本来の花の時期です。

ガーベラ ペアケーキ

ピンク系はどことなく心浮かれてしまいます。色の心理効果です。結婚式の時のブライズメイドやフラワーガールの花飾りです。子供たちの頭に載せると可愛さ倍増です!

ガーベラは水揚げ後は浅水で管理して下さい。特に気温が25度以上の時は毎日茎を切り戻してください。尚、茎がいびつな物は傷みやすいので購入するときはよくチェックしましょう。キク科のため、20度切る時期は長くお楽しみいただけます。。やはりは秋か春がよいですね。周年入手可能ですのでありがたいお花でもありますが、逆に季節感が薄れてしまいます。春が本来の花の時期です。

オンシジューム メルローレッド

甘い香りが漂うオンシジュームですが、色がワインレッドやピンクなどの複色で手にしたことのないオンシジウムです。素敵で思わず手にしてしまいました。玄関を入るともうこの花の香りで心癒されます。

キシコ、ブラジルなど中南米の熱帯地方に300種類も分布。白、バーガンディー、茶色と白の複色など色も様々。茎の下から開花が進み終わった花の部分は散りますので早めに処分し、茎の切り戻しをすれば長く楽しめます。

花言葉ref: https://hanakotoba.net/oncidium/

プロテア コルダータ

モスグリーンに赤がのる大型のハートシェイプの葉です。南アフリカ先端ケープの西側の木のバークが沢山ある所や岩場に生えるヤマモガシ科(プロテア)の植物です。ハートの形をしている葉はコルダータと呼ばれ、この葉も該当しています。しっかりと水を吸わせると入荷直後のクテっと柔らかいデリケートな葉もパリっとしてきます。ですが長く水につけると腐ります。一度水あげしたら浅水で管理します。プロテアの仲間ですので乾燥した土地を好みます。

久々の入荷で2021年に利用した時はドライにしてクリスマスにゴールドで着色していました。肉厚で水を多く含み重たいですのでアレンジメントに低く使うとよいでしょう。これでも一番小さな葉を選んできました。あまり大きすぎると主張も強く目立ちます。

カーネーション クリアウォーター

青みの強いピンク色です。秋口になりなんとなくニュアンスカラーばかりを選んでいましたが、洗練されたピンク色が目に留まりました。英国のクラシックマスターピースのラインアレンジメントに使う目的です。まだ花が開いていない状態でしたが重く、きっとしっかりと開花してくると思いました。春の旬の時期とは違い、今頃の花は茎が弱い状態の物もありますのでご留意ください。

茎は節と節の間で斜めに切りましょう。スプレータイプの場合は先端につきすぎている蕾を落とすとすっきりして使いやすくなります。エチレンガスに弱いため、果物のそばには絶対に置かない事。アレンジメントに傷んだ花や葉がある場合は即処分してお手入れしましょう。夏の時期は水が濁りやすいので、花瓶をきれいに洗い、茎もこまめに切り戻しをかけましょう。鋏は次回の為に都度消毒です。

トサカケイトウ ペシェ

夏から出回る暑さに強いお花。それは庭で根が生えている状態の時です。切り花で花瓶の水がぬるくなると茎が腐りすぐに廃棄となります。セロシアは今頃からちょうど使い勝手がよくなります。トライしてみて下さい!

ケイトウはセロシアとも呼ばれ、本日入荷は多分トサカケイトウ。扇形に平べったくひろがっている品種で本当に鶏のトサカのようですね。一方丸くコロンとしているのが久留米ケイトウ。ボサボサしていて炎のような形になるタイプはヤリケイトウ。使いやすいのはやや小ぶりのトサカケイトウか久留米ケイトウ。大きくなるとそれだけが目立ってしまい他の花が迫力負けしてしまいます。

水がうまく上がらない場合は、沢山ついている葉を落とし茎をナイフでシャープにそぎ切りしましょう。一日だけ深水で様子を見て下さい。頭頂がぱりっと元気になったらお水はほどほどに、あまり深水ですと茎が柔らかくなり腐りやすいです。

 

カーネーション 'アンティグア'

この時期に本来春の花であるカーネーションと思いますが、フラワーアレンジメントの基本マスターにはやはりお手頃のお花を選ぶべきと思いカーネーションにしています。特徴は節があり長さを整える時に少し注意しなければなりません。そんな事も学びながらまずはイギリスのアレンジメントから基本を習得してゆきます。今回は間違えて25本巻を入れてしまいました。あ~~

茎は節と節の間で斜めに切りましょう。スプレータイプの場合は先端につきすぎている蕾を落とすとすっきりして使いやすくなります。エチレンガスに弱いため、果物のそばには絶対に置かない事。アレンジメントに傷んだ花や葉がある場合は即処分してお手入れしましょう。夏の時期は水が濁りやすいので、花瓶をきれいに洗い、茎もこまめに切り戻しをかけましょう。鋏は次回の為に都度消毒です。

ファレノプシス/胡蝶蘭

アレンジメントに蘭の花が一か所入ると格段にレベルアップします。やはり蘭は蘭ですね。ライトなレモンイェロー地に赤紫の中心とリップで、考えていたトルコキキョウの色ともよく合います。ホリゾンタルのテーブルアレンジメントを作成するにあたり一種類の花ではいささか単調さが否めないため、中心部を華やかにするためあえて違うものをご用意しました。

東南アジア生まれのランの園芸品種です。花を扱う時のナイフはいつもしっかりと消毒をし、夏の時期は少しこまめに水替え&切り戻しをかけて下さい。暑さには強い花ですので一週間はお楽しみいただけると思います。上手に管理すればもっと長持ちします。