初冬

11月下旬

スカビオサ アンダルシアII

とても深いワインレッドです。私にはアルハンブラ宮殿で切なく哀愁のたっぷりのフラメンコを踊る女性のイメージに感じます。地中海 ユーラシアの温帯から亜寒帯 アフリカ北部 西アジアにも分布。冷涼で水はけのよい土地を好みます。本来夏の花のようですが、日本の湿気は特に苦手で秋から冬の利用がお勧めです。最近は一年中栽培され季節感がなくなってきました。茎がとても長いため高めにポジショニングもできます。ブーケに入れるとどことなくワイルド感もありナチュラル感を求めるにはとてもいい花材です。アレンジメントでは花と花をつなぐトランジショナルとして活躍します。でもちょっと目立つお花ですので注意しましょう。

バラ カルピデューム

花びらが肉厚で淵に少しフリンジが出る素敵なバラです。開花すると華やかで万人を幸せにしてくれるように感じます。お花を知り尽くした方でしたが、これならきっと気に入って下さると思いました。バラは購入する前には必ずガクが下に落ちている事を確認します。若すぎると十分に開花しません。葉や茎も痛みがないか確認です。よい花はやはり頂いて嬉しいものですから!

バラ 'カルピデューム' のブーケ
バラ 'カルピデューム' のブーケ

 

スカビオサ スィートチェリースクープ

地中海 ユーラシアの温帯から亜寒帯 アフリカ北部 西アジアにも分布。冷涼で水はけのよい土地を好みます。日本の湿気は特に苦手で秋から冬の利用がお勧めです。茎がとても長いため高めにポジショニングもできます。ブーケに入れるとどことなくワイルド感もありナチュラル感を出すにははとてもいい花材です。

スカビオサ ラオゥワインアドレ

地中海 ユーラシアの温帯から亜寒帯 アフリカ北部 西アジアにも分布。冷涼で水はけのよい土地を好みます。日本の湿気は特に苦手で秋から冬の利用がお勧めです。茎がとても長いため高めにポジショニングもできます。ブーケに入れるとどことなくワイルド感もありナチュラル感を求めるにはとてもいい花材です。

マム かがり弁キク 紫

2018-19年のジャパンフラワーセレクションにて最優秀賞受賞の花。目にした時から気になっていましたが、やっとチャンスがありました。花弁にフックのような突起が見られなんともデコラティブです。きっとご家庭でも話題になったのではないでしょうか。開発したのは愛知県と量子科学技術研究開発機構。ガン治療に使われている放射線の技術でしょうか。(←憶測です)

Ref: Japan Flower Selections

 

 

野バラの実

小さな野バラの実は秋口から出回り初冬まであります。ちょっと何か足りないとき素敵な赤で応援してくれます。ドライになっても色はほぼこのままですのでクリスマスリースやスワッグ、ブーケにもアレンジにも万能で活躍してくれます。