Rosaceae

姫リンゴ

リンゴは北半球の温帯エリアに広く分布。小さなリンゴですが青森産です。リンゴはエチレンガスが発生するため、花と一緒に使う時は必ずワックスコーティングしてしまいます。こんな実物が入ると目を捉えなんとなくほっこりしますね。クリスマスのセンターピースのアレンジメントに使いました。

シャリンバイベリー

クリスマスリースに使える黒い実を探していました。見かけた事はあるのですが、実際に使う機会は今回が初めてです。ビバーナムではすぐに水落ちしてしまいますが、この実は水あげもよく丈夫です。房になってみが付くため魅力的でもあります。梅の花のような可愛い花が5月頃に咲きます。とても丈夫との事で公園の植栽で見た事があるのではないでしょうか?

 

野バラの実

小さめですが艶やかなバラの実です。ツマミと呼ばれ丈が短いため水あがりが早く、表面の張りも長持ちです。今の時期はマストアイテムです。

バラ スフレアプリコ

うっすらと優しいオレンジがのった黄色のバラです。ちょっと花が大き目でしたが、大きな葉がとても健康的でつやつやと輝いていましたので購入に至りました。一週間持つといいです。

花瓶で楽しむ場合は水に浸かる部分の葉を落とし、ナイフで斜めに深く切ります。数日毎に花瓶の水を取り替え切り戻しをかけましょう。

バラ サンドデューン

ベージュ系で考えていましたが、落ち着いたオレンジで収まりました。あまり派手好みの方ではないようですが、せっかくのお誕生日のお祝いですから少し華やかさが欲しいと思いました。お隣のラナンキュラスといい感じではないですか!

水に浸かる部分の葉を落とし、ナイフで斜めに深く切ります。数日毎に切り戻しをかけましょう。

バラ ロジータベンデラ

こんなにもスィートな色で、お送りする方のイメージそのものです。気温が低いせいもあり開花はゆっくりですが、ガクがすべて下向きになっていますので大丈夫です。開花すると花びらの内側のピンクが強くなってくるそうです。色の変化もお楽しみいただけると思います。このバラは生成り色のベンデラの枝変りとの事です。ほのかに香りもあります。

水に浸かる部分の葉を落とし、ナイフで斜めに深く切ります。数日事に切り戻しをかけましょう。

バラ カルナラ

マムより少し明度が高いオレンジを選びました。最近はお洒落なバラが多く花びらもウェービー。ステムは80㎝位ありました。葉もきれいでしっかりしています。生産者さんのお名前がなかったは残念です。

葉に艶があり思い頭を支えられるくらいの太い茎を選びましょう。私は農薬へのアレルギー反応が出るため、葉に白い粉がのっているようなものは絶対にX。ご参考までに。

 

バラ オークランド

ティーンエイジャーの女の子へのフラワーギフトのご発注に、まさしくこの甘いオレンジ色を探していました。こんな蕾ですがオークランドは大輪に開花するお花です。

茎が長いため、沢山の葉は落とし深水でじっくりみずあげしました。花が開き始め張りが出てきたらOKです。秋の他の植物たちにもよく調和し、使いやすいお色目でした。ただしサイズは注意です!