バラ フラクタルヴァーズ
真ん中の蕊の部分が盛り上がるユニークな形のバラです。色もソフトなベージュ。今回ははっきりした色よりも少しくすんだ色の花を入れたかったのでこちらのバラに決定。市場でも大人気、出ると瞬時に完売。運よく一束手に入れる事が出来ました。願わくばもう少し花持ちがいいとよろしいのですが.....
真ん中の蕊の部分が盛り上がるユニークな形のバラです。色もソフトなベージュ。今回ははっきりした色よりも少しくすんだ色の花を入れたかったのでこちらのバラに決定。市場でも大人気、出ると瞬時に完売。運よく一束手に入れる事が出来ました。願わくばもう少し花持ちがいいとよろしいのですが.....
バラが旬の時期を迎えました。ウェデイングのテーマで、他の花は白が多いため、バラの花もグリーンかかったスモーキーな薄ピンク色を選びました。葉の色が濃く花の巻きもしっかりしている物、そして茎も太めの物を選ぶようにしています。花瓶で管理する場合は水につかる葉はすべて切り落とし、花瓶の水を取り替えるたびに斜めに茎を切り、新鮮な水が吸えるように少し手を入れてあげましょう。バラは一般的に切り花になって5日間くらいがピーク。美しい時を存分に楽しみましょう。
アプリコット色、シャーベットを思い出させられる色です。カップ咲でふんわりと開きます。短命かと思いきや1週間しっかりと咲いてくれました。もちろん生産者さんの素晴らしい努力だと思います。感謝です。
今回は一本だけ蒸れの為で花首が腐ってしまいました。バラに限らずどの花でも可能性はありますが、残りの花は美しく十分役目をはたしてくださいました。花にも感謝です。
スプレーバラの薄紫、バラは一輪だけでも目立ってしまうため少しおちついた色にしてみました。しっかりと巻いています。開花の姿も美しく期間は短かったものの、ノーブルな花の魅力を存分に楽しめました。
2月に購入した時と同じ山形の石澤バラ園さんのバラです。リピ買いするほどよいお花です。1週間ギャランティーとしてもよいと思います。今回は2月ほど大きなサイズではなかったものの、気温が高くなっても開花はゆっくり、開きすぎない大きさでした。
薄ピンク色のユキヤナギです。市場で見るのは初めてでしたので早々に購入。ですが、水揚げに失敗してしまい短命でした。急いでいたため応急処置のまま場を離れ、その後の処理を忘れてしまい水の量も少なかったのが原因です。
日本、中国西部原産。春寒い時期から出回りますが、気温が低いとなかなか開花しませんので暖かいお部屋で楽しみましょう。庭の花は3月中旬ごろが見ごろのピークとなります。小さい花ですが、一本についている枝数が多いため開花するとボリューミーになり素敵です。枝の間に春色の花を加えて飾ってみて下さい!
木苺 ラズベリー(和名カジイジゴ)やブラックベリー、デューベリーなど約1,350 品種もあるとの事。詳細はわかりませんが、柔らかい枝を利用しました。葉はまだ小さくちょっと出ているだけですが、気温が高ければすぐに伸びてくるような気がします。
クラシカルななんとも言えない雰囲気と思い手にとりました。ネーミングはぴったりですね。70㎝もある立派なものです。バラは5日くらいしか日持ちがしないと思われている方が多いとは思いますが、寒い時期によいバラを購入すると10日近く楽しむことができます。茎を切り詰め花瓶をきれいにしてお楽しみください。
枝物の部類ですのでやや水揚げが悪いですが、丁寧に処理すると一晩で先端まで水が上がります。もし元気がないようでしたら、もう一度茎を切るか木槌などで茎の先端を軽くたたき深水で管理して下さい。花も葉も沢山ついているため他の葉の代用にもなります。長い茎を利用して動きのあるアレンジメントやブーケにしてはいかがでしょう。
2月も後半になると梅の木が一般家庭のお庭でも咲きだします。香りは爽やかで、お正月に飾った蝋梅の香りとかなり似ています。
切りたての梅をいただいても花瓶に入れると3日と短命なのですが、沢山の花から出る素晴らしい芳香を楽しんでください。待ちわびていた春の訪れを感じると思います。
余談ですが初夏に実りだす青い梅にはアミグダリンという毒があります。絶対に食さないようにしてください。